2014年3月31日月曜日

3月29日ボランティア創生村活動。

 3月29日漁業ボランティアに26名参加いただき、牡蠣の耳吊り・大雪で倒壊した資材置テント片づけ・ピザ窯作りを手伝っていただきました。

女性の方々が牡蠣の耳吊りをしてもらいましたが、皆さん手が器用で我々が作業に追われて2日分の作業をこなしていただきました。

男性陣には、テントを解体し資材を片づけていただき、跡地に念願のピザ窯を作っていただきました。

まさか1日でこんなに作業をこなすなんてびっくりです。皆様に感謝です。

 念願のピザ窯が完成しました。 これまでに村民になっていただいた
 皆さんにも手伝っていただきたかったのですがご案内できず
 ごめんなさい。

 いろいろ問題もありましたが2012年4月の開村以来の計画がようやく
 実現しました。 

 でもこの日、作ってくれたメンバーは来れなかった皆さんの思いの分まで
 一生懸命やってくれました。

 皆さんの思いが詰まったピザ窯です。
 窯を囲んで皆さんと語り明かしたいです。

アメリカから海を渡って来てくれました。

3月25日カリフォルニア州立大学チャネルアイランド校の学生15名と学生
グループ担当のシモーネ先生がはるばる海を渡って創生村に来てくれました。

同校は震災の翌年の2012年2月にも来て、まだ仮設のテントしか建っていない時に精力的養殖作業をこなしてくれました。

今回、シモーネ先生の声かけでグループの学生全員が参加するという
素晴らしい活動になりました。2年前に兄弟・姉妹が参加したという学生が2組いたことも嬉しいことでした。

2年経過した復興の様子を是非、学生たちに見せたい・体験させたいとの
思いには感動しました。

この学生グループは日本を中心とした東洋の歴史・文化を学ぶグループ
であり、震災後3年経過してもこのように海の向こうでも関心していただいていることは本当にありがたいことです。

 また2年後にも訪れるとおしゃっていただき感激しました。
太平洋をはさんだつながりができ、私たちも創生に向かって気持ちを新たにしました。

          被災の状況や復興への歩みを説明しました。             
            初体験!牡蠣養殖作業にも明るく元気に。         
                      
            耳吊り垂下ロープの完成におおはしゃぎ。
             
いかだに吊るされた牡蠣を見てびっくり!!    

3月16日海の体験センター・漁業・調理体験!

3月16日漁業体験で3名参加(1名中学の同級生)、帆立の耳吊り
・養殖施設見学・海産物を使った調理体験をしてもらいました。
抜群の食材と自慢の調理の腕が相まって素晴らしい料理ができあがりました。 もちろんみんなで美味しくいただきました。

昼頃には、暴風になり乗船が難しいかなと思っていたら、昼食後ピタッと風がやみ無事養殖施設を見学することが出来ました。

後日、購入いただいた牡蠣を調理して地元の方たちと食事会をしたそうです。 それぞれの地元の方々のおいし~と絶賛してくれたそうです。


              自慢の牡蠣グラタン!
              これで白ワインがあれば最高!

              
                   新作 蒸し牡蠣たまご添えハーブ付き  
                   

3月9日創生村村民の里帰り

3月9日村民の方が漁業ボランティアに来てくれました。
午前中帆立の耳吊り作業の準備で垂下ロープにピンを通していただき、
午後に、バーベーキューをしながら現状の唐桑について、語りながら交流しました。長距離移動でハードなスケジュールの中、作業まで手伝っていただき
有難うございました。またの里帰りお待ちしております。



3月1日漁業復興ボランティア開催

3月1日漁業復興ボランティアに20名参加していただきました。
今回は帆立のピン通しをしてもらいました。
朝から冷たい風が吹き寒い一日でしたが皆さん一生懸命にピンを通していただき、おかげさまで予定数量の倍作ってもらいました。
寒い中大変ありがとうございます。
そして今回の参加者の中に2名の村民が里帰りしていただき感謝です。
また新たに6名の仲間が加わってもらいありがとうございます。
今日一日ご苦労さまでした。

                   
説明を追加



3月8日漁業ボランティア

3月8日漁業ボランティアに15名参加していただきました。帆立の耳吊り作業の準備で垂下ロープにピンを通していただきました。
風が強く肌寒い1日でしたが、皆さん一生懸命作業してもらい100本以上の垂下ロープを準備することが出来ました。
大変ご苦労様でした。是非、また唐桑へ帆立の成長を見に来てください。